税理士法人Besoで勤務しながら税理士取得を目指す税務スタッフのロードマップ
こんにちは。税理士法人Besoで税務アシスタントとして勤務している田邉です。
Besoに入社してから4月でついに入社から2年がたちます。
振り返ると、色々なことが流動的に変わっていったり、早いスピードで組織化の構築を行っていったり、退職していってしまう人がいたりと、たくさんのことをこの2年間で体験しました。
自分自身はこの2年間割と楽しんで仕事ができました。
辛いことや失敗もたくさんありましたが、周りの人たちのおかげで多くフィードバックをもらうことができ、次の成長に繋げていくことができたのではないかと思っています。
ここまでは前置きですが、タイトルにもあるようにこのコラムでは
税理士法人で勤務しながら私がこれから税理士資格取得までどう設計しているのかを書きたいと思います。
税理士資格とは?
そもそも税理士資格とは?というところですが、
税理士資格とは、国家資格で、税務や会計業務を行う税理士を認定する資格です。
税理士には独占業務があり、税務相談や税務書類の作成を行うことができます。
税理士試験とは?
税理士資格を取得するにはまず税理士試験に受かる必要があります。
税理士試験は必須科目(2科目)、選択必須科目(1科目)、選択科目(2科目)の合計5科目に合格することで合格になります。
ただ、試験に合格しただけでは税理士にはなれません。
税理士会への登録と実務経験が2年以上必要になります。
資格取得までのロードマップ
こちらが私の税理士資格取得のロードマップです。
- 2023年12月:2科目合格
- 2023年4月:大学院入学
- 2024年12月:1科目合格
- 2026年12月:税理士!!!
30歳になるまでに税理士資格をとると決めたので、このロードマップになりました。
ちなみに税理士資格の合格率はだいたい15~20%と言われており、社会人になって、働きながらの資格取得を断念する人も多いです。
そこでなぜこのロードマップでいけると思ったかをお伝えしていこうと思います。
なぜBesoなら資格取得までいけると思ったか
Besoで働いて感じたことの一つとしては、気にかけるスピードが早い、ということです。
例えば、残業が続いていれば、タスク量の調整や効率化するためにどうすれば良いかを考えてくれたり、元気がなかったり落ち込んでそうであれば、Slackがすぐ飛んできます。
ちなみに、気にかけてもらっているから嬉しいというわけではないです!
社会人として資格取得を目指す上で残業ってすごく大きな問題だと思います。
今まで、残業があるから資格取得を断念したり、会社のせいにして辞めてしまう人が多く他責なイメージがありました。
Besoに入社して、気にかけてもらっているおかげで、問題に対してすぐにどう調整すべきなのか、効率化するためにはどうすべきなのかを考えていくアドバイスをもらえるので、自分の問題として、自責としてとらえることで、仕事と勉強のバランスがちょうど良くできてきているかなと思っています。
これらの理由によりBesoだったらと上記のロードマップになりました。
まとめ
税理士資格は難易度も高く、簡単に合格できるものではありません。
けれど、取得までのスケジュール、日々の勉強時間の確保と仕事との両立をどのようにバランスをとって、進めていくかが重要だと思っています。
そして、この記事を通して税理士資格取得を目指そうしている人が一緒に頑張ろうと思ってもらえれば嬉しいです!そしてBesoへ入社したいと思ってもらえればなお嬉しいです!
BESO 田邉貴美香
クラウドツールを用いた社内整備が得意分野です。経営者の方の実現していきたい事業を一緒にサポートできるよう精一杯頑張ります。